コラムでは初めまして。
愛媛生まれ、愛媛育ち、3児の母の中村です。
仕事もそれ以外も、好きなことは寝る間も惜しんでやりがちな中年女性です。
今回は自己紹介もかねて、好きなものを羅列していきたいと思います。
一つでもあなたに刺さって、一緒に沼ってもらえますように。
(短いのですぐ読めます!)
①仕事が好き
もともとは、裁判所見学(高校の授業)をきっかけに、裁判所事務官を目指していました(大学での専攻は刑法)。
ですが、大学生の時に愛媛県の「県民オペラ(県民で本格的なオペラをする)」事業に運営ボランティアとして関わり、1つの本格的な舞台を作り上げた達成感から、「県民・市民参画」の魅力に引き込まれました。
加えて、松山市の「エコリーダー養成講座」を受講して「地球が大変だ!」と感じ、環境政策をすべく「地方公務員」に方向転換、松山市役所に入庁しました。
これまでに、環境のほか、税や総務など5回の異動をしましたが、どの仕事にも違った面白さがあり、楽しみながら(信じられないくらい辛いこともありますが)働いています。
ちなみに、全国の現役公務員による「オンライン市役所」にも加入していて、都度開催される勉強会や交流会に参加しています。
②音楽・歌・声が好き
料理をしながら歌う、こどもたちと家庭内エチュード…合唱団への入部をきっかけに、聖歌隊やステージを経験し、今でも毎日、何かを歌っています。
ある日、交通事故の目撃者として、ドラレコの提出に協力した後、警察官から「ご協力ありがとうございました…素敵な歌声ですね」と言われて返却されたのもいい思い出(あの日は、こどもたちと全力で歌っていました。車内で歌う人は気を付けましょう)。
そして、一昨年に南海放送のラジオドラマで声優デビュー、その後は研●グループのネット放送や、その他キャラクターの声に時々アニメ声で登場しています(公務員は兼業禁止なので、無償・趣味の一環でやっています)。
決してうまくはないのですが、コメントなどで反応いただけるのは楽しいですね。
③Web3.0(AIアート・NFT・DAO)が好き
AIで描きたい絵を生成します。私は「ミッドジャーニー」に課金していますが、無料の「レオナルドai」も使っています。
皆さんから、多くの「いいね」をいただいたこの折り紙写真も、AIで生成した架空のものです。
生成時には、英語でプロンプトを入力します(呪文を唱えるとも言う)。
今回は「Rabbit.origami papercraft, cut paper. japan, 1970」。Rabbitのところを、好きな単語に変更すれば、色々な折り紙アートが作れますよ。
ちなみに、このコラムで皆さんにお見せしているのは、すべてAI生成のものです。老婆も女性も実在しません。自分で絵を描くのも好きですが、AIに任せると新しい表現が見つかるのが魅力だと感じています。
AIアートについては、大美さんの突出した絵描き能力がなくても世界を席巻できるかも。そう、国語力があればね。をぜひ。
また、Web3.0については、私の先生である秀野太俊さん、みむらかずやさん、世界の山田さんたちが、大変お詳しいです。
田中歩さんのメタバースイベントにもいつか参加したいです。
④たてヨコ愛媛が好き
ここに入ったきっかけは「上司の誘い」でしたが、今ではその上司以上に、私が沼っています。そして、いい意味で個性あふれる人、そして高スキルな人たちに、出会うたびにびっくりさせられています。
3月8日のコラム表彰式には、私も拍手をするために参加するので、ここまでに書いたこと以外は、ぜひリアルでお話しましょう。ゲーム(新山洋介さん!)、書道(かんかほさん!)、まちづくり(たくさんいる!)も大好きです。
よろしくお願いします。