*****
主催者:岡部 明吉(別名:サラリーマン哲学者、スモーキー岡部)
運営1:田淵 亮介(別名:県庁の星、スパイス王子)
運営2:小松 賢司(別名:ゆる募界隈の住人)
*****
◆活動報告◆「哲子の部屋」2022/6/17(金) in民酒党
皆さん初めまして。
哲子Okabeの一番弟子になりました、やのっち(本名:矢野さとし)と申します🌱。大学では農業を学び、4月からは愛媛でWeb広告の会社に就職しました。いずれは「農業×Web」で農家の支援をしたいと思っています。
実は、今回初めてタテヨコのイベントに参加しました。「哲学飲み」で素敵な方々に出会い、刺激的な経験ができたこと、本当に感謝しております。
===
目指せ!「哲学飲み発祥の地」
「フランス発祥の『哲学カフェ』を、この松山でも行いたい」
哲子Okabe
師匠の口からとびだした言葉。「市民の社交場」としての歴史があるカフェで、答えのない議論を交わす「哲学カフェ」。師匠の熱い思いを感じ取ることができました。
ただ、今回の活動場所は松山市の大衆居酒屋「民酒党」。カフェとはだいぶかけ離れた空間。。。。
だったら、私たちタテヨコは日本で初めて?の「哲学飲み」をやろうじゃないか。
そういって哲子は思考を始めました。
哲学飲みで大切なことは1つだけ!「違和感」
今回の哲テーマは「自信の正体」「倫理とルール」「幸せの定義」でしたが、すごく難しいお話だったと感じます。「哲学」と聞くとニーチェ?ソクラテス?プラトン?など哲学者を連想させて、自分には縁のない学問なんておもわれがち。
ですが哲曰く、「哲学飲み」に哲学を学んだ人が来るべきところではない、ときっぱりと断言。
(※ここでの「哲」とは哲子Okabe氏を指す。)
これは、今後参加したいと思う人には知っておいてほしいです。哲曰く、この場に大切なのは「日常生活に”違和感”を感じれるか?」ということ。
例えば、自分の子供が、明日の運動会に対して不安を抱いていたとします。そこで多くの親がかけてしまう一言。
「自信を持てよ!大丈夫!」
自信というパワーワード。どこか自分が素晴らしい人間になった感覚。
ですが、哲はここで「違和感」を抱きます。
「自信という言葉で、本当に未来が良くなっただろうか?」
この「違和感」こそが、哲学飲みのテーマになるわけです。自信の定義は何か?自信に変わる表現はないか?などを議論していくという流れです。
ここではあえて議論の内容は書きません。答えを聞くことには意味がないと思うのです。(これはあくまで弟子の感想。哲はどう思われるのやら。。怒られないか心配です。)
====
ということで「違和感」を持つことが、哲学飲みの参加資格と考えています。どうやって「違和感」を見つけるの?って方のために、私が普段抱いている違和感リストをご紹介。
・居酒屋にて「とりあえずビール制度」に従うべき?
・有名人の不倫騒動、どうでも良くない?
・どうして外向的な人だけ、クラスの人気者?
・人類はどうして悲しい時に泣くの?
簡単にいえば、日常生活で「どうして?」や「なんで?」と問うことだと思います。子供は親に対して、「これ何?」「教えて?」ってすごく好奇心が旺盛ですよね。あの感覚に近いかもしれません。
なんとなく「違和感」についてご理解いただけますと幸いです。
第二夜「哲子の部屋」乞うご期待。
====