これからの暮らしに自転車を!
昨年から生活スタイルが大きく変化しました。
一番大きく変わったことって何でしょうか?
移動することが本当に少なくなった
会社に通勤する事がなくなった。
食事に出かけることがなくなった。
出張することがなくなった。
旅行することがなくなった。
皆さんも実感してるのではないでしょうか?
SW(スタートウイークエンド)でさえもオンライン開催でしたから!
移動しなくなることで生じた良かったこと、残念なことって何でしょう?
良かったこと
1.不必要な時間とお金が節約出来た。
2.新しいビジネスチャンスが生まれた。
3.必要な時間にしっかりとれるようになった。(家族や仲間など)
残念なこと
1.海外等に新しい場所に行けなくなった。
2.動くこと(運動)する機会が減った。
3.皆で生の感動を共有する事が難しくなった。
運動する機会が減少するとどうなるの?
健康づくりのための身体活動基準2013(厚生労働省)を見てください。(以下抜粋)
毎日の適度な運動が生活習慣病の予防上で必要です。
基準値
18-64歳の身体活動(生活活動・運動)の基準
強度が3メッツ以上の身体活動を23メッツ・時/週行う。
具体的には歩行又はそれと同等以上の強度の身体活動を毎日60分以上行う。
18-64歳の運動の基準
強度が3メッツ以上の運動を4メッツ・時/週行う。
具体的には息が弾み汗をかく程度の運動を毎週60分行う。
65歳以上の身体活動(生活活動・運動)の基準
強度を問わず、身体活動を10メッツ・時/週行う。
具体的には横になったままや座ったままにならなければどんな動きでもよいので、身体活動を毎日40分行う。
他の残念なこと2つも出来れば機会を増やしたい。
オンラインでの出会いもありますが、移動しないと偶然の新しい出会いは生まれません。
皆で一緒に体験することは、楽しいことはもちろん、大変なことも共感できた時の連携感は格別ですよね?
でも今できないよね?
どう解決したらいいの?
そう思ってる人にお勧めな方法があります!
まずは乗ってみませんか?
・ちょっとしたところに車や電車を使っていた人
・毎日の通勤でバスを使ってる人
毎日の移動を自転車に変えてみませんか?
通勤に自転車を使うとこんな効果があります!
参考文献引用元:Shimano Cyclingood Web https://cyclingood.shimano.co.jp/
適度な運動にも慣れてきたら、仲間と一緒に思い出作りに出かけよう!
遠くに旅しなくても、どっかの大会に優勝しなくても身近な所にあります。
しまなみ海道へ!
みんなで自転車に乗って行きませんか?
しまなみ海道を自転車で走る!:https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1563/