
『軽トラサウナ』
サウナを荷台に積んだ軽トラのことです。
いや、軽トラで移動できるサウナかもしれません。
間違いないのは、大自然の中でお手軽にサウナが楽しめて最高に整うってことです。
今回のコラムでは、整うだけじゃない軽トラサウナの魅力を紹介させていただきます。
軽トラサウナの3つの魅力
軽トラサウナの魅力は
①どこでもサウナができる
②準備が簡単
③結構本格的
です。では、順番に説明します。
①どこでもサウナができる
軽トラが行ける場所ならどこでもサウナができます。
なので、道があれば大自然の中に行くこともできます。
例えば、
清らかな滑床渓谷で~
雄大な四万十川で~
太平洋を見ながら~
自分の好きな場所、行きたい場所で、自分の気持ちに合わせてサウナが楽しめる!
それが軽トラサウナの魅力です。

②準備が簡単
軽トラサウナは、到着してからサウナが熱々になるまで15分あれば十分です。
場所に着いたら、薪ストーブに火をつけて室内が熱くなるのを待つのみ。
もちろん、後片付けも簡単です。
③結構本格的
軽トラサウナは桧を100%使ってます。
桧の独特の香り!
ロウリュウもできるので熱波も楽しめます。
プロレスラー級の大男が4人入っても大丈夫な広さも確保できてます

以上3つを上げましたが、何事にも代えがたい最大の魅力があります。
軽トラサウナ 最大の魅力
軽トラサウナの最大の魅力、それは、『本音で語り合うこと』
サウナで汗をかき大自然の中でぼけ~っとするを繰り返すうちに、言葉数は少なくなってきます。
言葉数は少なくなりますが、サウナの中や外気浴をしながらおしゃべりはしています。
時に熱く時に朴訥と・・・ いつも話さないようなことを言葉にし、本音を口にしてるんです。
大自然の雄大さが心を開かせるのか寒暖差が思考を鈍らせるのか、理由は全くわかりませんが本音が出やすくなります。
そして、相手の言葉を受け止めるようにもなります。
いわゆる、本音で語り合うようになる! 不思議ですが自然となってます。
パートナーと、子どもと、友人と、同僚と、自分自身と・・・
本音で語り合うことの重要性は理解できているのに実現は難しいことです。
その難しさを克服する一助に軽トラサウナはなる可能性を秘めています。
そして、その可能性こそが軽トラサウナの最大の魅力なのです。

長々と軽トラサウナの魅力について語ってきましたが、たてヨコ愛媛のみなさんにも体感してほしいです。
そこで、軽トラサウナフェスinたてヨコ愛媛を開催したいと思います。
もうちょっと寒くなった頃、どこかの渓流でお会いしましょう。