第17回について
第17回目のマスターは、アメリカのジョージア州在住のMr. Mitsuru Chibaです。
Garratt-Callahan(ギャラットキャラハン)という水処理会社で支店長をされています。
ミウラアメリカに水処理技術者として8年間勤めてらっしゃいました。
その際テイトさんと5年ほど一緒に働いていたそうです。
1~6歳まで日本で育ち、7歳から今に至るまでアメリカ育ち。
英語ネイティブ、日本語ほぼネイティブ。 奥さんはアメリカ人で子供は3歳くらい。
イリノイ工科大学では生物学を学ぶんでいたそうです。
テイトさんによると、ミウラにははじめバイトみたいな感じで入社したがあまりに優秀で最後はマネージャに なったそうです。そして、わずか数年で報酬(給料)は4倍くらいになったとか。
そんなミツルさんには「国際感覚学」お話しいただきます。アメリカからみた日本について、どのように感じ、どのように考えてらっしゃるのか、根掘り葉掘りお伺いしたいと思います。
モデレーター:レイナ
サポーター:テイト
でお送りいたします。
たくさんの方のご参加、楽しみにお待ちしております(´▽`)
たてヨコアカデミア概要
たてヨコ愛媛メンバーが「マスター」となりお話をします。
マスターの自己紹介、お仕事、趣味…などなどテーマは自由です。
みなさんもぜひ「マスター」として、「ステューデント」として参加してください。
ステューデントへのおすすめ
・マスターの専門分野に関しての学びができる
・マスターとなるたてよこメンバーについて知れる
・マスターからの新たな発見を仕事や日常に活かせる
・ズームチャットを使ってリアルなやりとりができる
マスターへのおすすめ
・仲間、共感者、ファンができる
・自分自身の自己探求ができる
・第3者からのコメントで新たな視点が得られる
※随時「モデレーター」「サポーター」も募集しております
日時
2021年11月26日(金)17:30~18:15オンライン開催
参加はFacebookプライベートグループのイベントページから可能です。
内容
・ミウラアメリカ時代はどうだったか?テイトとの思い出など。
・アメリカにいてどうやって日本語を身につけたか?
・アメリカから見た日本/日本人の素晴らしいところ。
・アメリカから見た日本/日本人の残念なところ。
・たてヨコ愛媛についてどう思うか?
・(主に愛媛の)コミュニティメンバーに伝えたいこと。
マスターについて
ミツルさんのLinkedinページはこちらから。