
これからの地域や社会のためにどんなことができるのか。どう行動していくのがいいのか。
「後からくる、人たちのために。」をテーマに地雷処理専門家の高山良二さんをゲストにディスカッションするイベントです。
高山さんは、愛媛県出身で、自衛官定年退官後にカンボジアにわたり地雷処理の活動を続けています。
「住民参加型の地雷処理活動」「井戸の整備」「地域の食材を使ったお酒づくり(地域の所得増加のための活動)」など地域を盛り上げていく活動をされています。
2019年にはフジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」で特集される等、メディア等でも紹介をされています。
高山さんの経験から、これからの行動のヒントになるような話をお聞きします。
参加費無料、耳だけ参加もOKなイベントです。
※参加方法
下記のリンクから申込みをお願いします
https://tateyokoehime20210726.peatix.com/view
こんな方にオススメ
・高山良二さんやその活動を知りたい
・地域を盛り上げていきたい
・その他、ちょっとおもしろそうだと思った
●イベント日程
令和3年7月26日(月)19時~20時半(オンライン)
●場所
オンラインイベント(ZOOM)
●参加費
無料
●タイムテーブル
19:00~19:10 オリエンテーション
19:10~19:20 10分でわかる高山良二さん
19:20~20:20 ディスカッション
20:20~20:30 アンケート
●ゲスト

高山良二 氏
地雷処理専門家
認定NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)理事長
1947年生まれ、愛媛県出身。地雷処理専門家。1966年陸上自衛隊に入隊。1992年カンボジアPKOに参加。以来、カンボジアに特別な思いを抱く。2002年陸上自衛隊を定年退官と同時に認定NPO法人日本地雷処理を支援する会(JMAS)に参加。1年の大半をカンボジアの地雷原の村で過ごし村人と共に地雷処理をする傍ら、村の自立を目指した地域復興にも奔走している。また東大寺で僧侶「補 権律師」の地位を得る。受賞歴として南海放送賞、国際ソロプチミスト日本財団国際奉仕賞、テレビ愛媛賞