たてヨコメンバー
近藤 久仁子Kuniko KONDO
瑞穂産業株式会社 監督アシスタント
ばーりースクール
- 出身地
- 愛媛県今治市
- 愛媛人度
- 4
- 役立つスキル
- 事務
- 教育
- 語学
- スポーツ
- 自然
- 尊敬する人
- 父母
- 座右の銘
- 我、太平洋の橋とならん 新渡戸稲造
- 好きなもの
- 犬、子ども、チョコレート、ナッツ、ご飯
- 人生最高の瞬間
- イタリア旅行、夜のモンサンミッシェル、オルセー美術館、ビクトリアで教会の鐘を聞いた時
- 夢
- 子ども地球会議
- なぜたてヨコに?
- 『タテヨコ愛媛』のメンバーである、石川水緒さんに『Tate-Yoko Ehime international』のイベントに誘われたのがきっかけ。
自己紹介
私が世界の環境問題と戦争、貧困に興味を持ったのは小学校高学年の時。中学生・高校生になるにつれて、なぜ学校ではニュースでやっていることを勉強してないのだろう、もうすぐ一人で住むのに社会で必要なこと学べているのか、と思うように。
子どもたちと世界の問題について考えたいと、大学は教育学部に進学。在学中に小中高の教員免許を取得。しかし、小中学校の実習で学校では教えたいことが教えられないと実感。学校外教育を模索。2009年カナダに短期留学とワーキングホリデーへ。2012年東北へ震災のボランティアへ行ったあと必要性を感じ『忘れない東北被災地プロジェクト』を立ち上げ。愛媛県人8000人・500円の力でカンボジアに学校を建てようプロジェクトに参加。一人一人へ声をかけ3か月で108名の500円を集める。現在ばーりースクールを立ち上げ、仕事の合間に地球と子どもたちの未来をつなぐファシリテーターとして奮闘中。
趣味は、スポーツ、絵画鑑賞、ピアノ、博物館見学、企画すること。
今治在住のフィリピンの友達とのバスケットボールは7年前から。
ネパール支援、ブレインアナリスト、SDGsビジネスマスター(アクションカードゲームクロス)
子どもたちと世界の問題について考えたいと、大学は教育学部に進学。在学中に小中高の教員免許を取得。しかし、小中学校の実習で学校では教えたいことが教えられないと実感。学校外教育を模索。2009年カナダに短期留学とワーキングホリデーへ。2012年東北へ震災のボランティアへ行ったあと必要性を感じ『忘れない東北被災地プロジェクト』を立ち上げ。愛媛県人8000人・500円の力でカンボジアに学校を建てようプロジェクトに参加。一人一人へ声をかけ3か月で108名の500円を集める。現在ばーりースクールを立ち上げ、仕事の合間に地球と子どもたちの未来をつなぐファシリテーターとして奮闘中。
趣味は、スポーツ、絵画鑑賞、ピアノ、博物館見学、企画すること。
今治在住のフィリピンの友達とのバスケットボールは7年前から。
ネパール支援、ブレインアナリスト、SDGsビジネスマスター(アクションカードゲームクロス)
フリーコメント
タテヨコ愛媛さんには、個々がつながり、誰かの足りないものを誰かが補い協働することで、何か大きなことができる、そんな可能性を感じる素敵な会だな、と思います。志の高い皆様に出会えうれしいです。よろしくお願い致します。