こんにちは。小松です。
今回は宣伝90%、コラム10%でお届けさせてください。
宣伝:アイスホッケーの試合を観戦してみませんか?
12/21(土)19時50分(場所:イヨテツスポーツセンター)にアイスホッケーの試合を見に来ませんか?
もちろん入場料は無料!
国スポ(旧国体)本戦出場をかけた中四国第4代表決定戦です。
6年前に12年ぶりに本戦出場を果たして以来、予選敗退が続いています。
是非皆様の応援でリンクサイドをオレンジ色に染めて勝利の後押しをお願いしたいです!
と、選手目線で熱くお願いしてみましたが、
現在のスケートリンク事情としては27年1月の営業停止が予定されております。
さらに、来年以降は中四国予選が愛媛で開催するとは限らないのです。。。
ということで、松山市内でアイスホッケーを観戦できる最後のチャンス!かもしれません。
しかも無料!(2回目)
(来年も「応援よろしくお願いします!」って言ってかもしれませんが)
ルールはいたって簡単で、得点を多く取った方が勝ちというシンプルな球技です。
ぶつかり合うこともあるので「氷上の格闘技」なんて言われたりもしますが、殴ったり蹴ったりはしません。(まじめにルール理解して観戦したい方はこちらを)
人生経験豊富なたてヨコ愛媛のみなさんの中でどれだけの人が、
生でアイスホッケーの試合を見たことがあるでしょう?
そういうことです。(?)
コラム:41歳、恥ずかしげもなく全力でやってみた
ということで、
41歳にして”本気で国体本戦を目指しています”って言える「努力」をしてみることにしました。
アイスホッケーは趣味の一つで、学生時代の貯金を切り崩しながら続けていましたが、正直そんなものは27歳で底をつき、現在に至るまでは惰性と言い訳で誤魔化してきました。
でも、「5歳から続けてきたアイスホッケーが簡単にはできない環境になるのかもしれない」と考えたときに、とりあえず悔いの無い形でやってみようと思ったわけです。
41歳を迎えた5月29日、体重は82キロを超えていました(涙)
幸いなことに、時を同じくして痩せたり、ボディメイクに成功した人が周りにぽつぽつと現れてきました。現れてきたのか、カラーバス効果なのか、そんなものはどっちでもよいのです。(高校の同級生、会社の上司、コロチキ西野、柳田さん、、、)
食事制限からスタートし、朝はウォーキング30分/ジム45分、夜は宅トレ。
最初は体重が落ちずやめようかと思いましたが、
日に日に効果が見えてきました。おもろいです。
日々の数値だと一喜一憂してしまうので、2週間の移動平均で見ていくようにしました。
結果的には82キロから10キロの減量に成功!
20代の頃のようには走れませんが、だいぶコンディションは上がってきています!(きっと)
ただ、団体競技なので、一人ではなくチームとしての底上げも必要です
まずは、アイスホッケーの元プロ選手だった方をコーチに招集。
今までプレイしながら練習したり、試合中の指示出しをみんなでやっていたので劇的に環境は改善。
それに伴って、練習の参加率も去年の比にならないくらい高くなってきました。
チームの欠点を埋めるような練習メニューをみんなで考えて、取り組む。
試合の後はみんなでビデオをみて、良い点・悪い点を議論して、(みんなで飲んで)また次の練習に生かす。
学生では当たり前だけど、社会人になって仕事以外でここまで本気で取り組むことはなかったのでなんだか新鮮です。そして、中途半端じゃなくて、ちゃんとやるって面白いです。
副産物として、仕事も家庭も遊びもアイスホッケーも健康も
これだけトレーニングに時間を割くと、何かをあきらめないといけないと内心思っていました。
ただ、蓋を開けてみると、何も妥協することなく、全部120%で楽しめている気がします。
そして、健康診断の結果が劇的に改善しました!!
朝のウォーキングが好循環を生んでいるような気もするし、そうじゃない気もする。
物理的に仕事の面で、去年の多忙具合が緩和しているというのもある気はする。
知らないところで家族が我慢し、負担してくれている部分もある気もする。
因果関係はわからないですが、半年続けた生活習慣を継続していきたいなと思ってます。
最後に。
急に話は変わりますが、前回のコラムで田村さんが投稿していた石鎚別荘ハレとあおが、想像を超える良さだったので、改めて共有したいです!
誰に見せるでもなく、勝手に自己満でアップしていた以下の活動報告をご覧ください。
最高以外の言葉が見当たりません。また行きたい。。
では、皆様、スケートリンクでお待ちしています。