Column

たてヨコラム

たてヨコメンバーによるフリーテーマのコラム

歴史教育

あのくも 消せる?

青い空が見えぬなら青い傘広げて(宇多田ヒカル 2003年 より)

陽明学の基礎知識

陽明学の基本3要素

陽明学の基本3要素

心即理(しんそくり) 王陽明の考え方の根幹をなすのが「心即理」です。これは、「人間の心はすでに道理(理)を含んでいる」という考え方で、すべての人が本来、生まれながらにして正しい道理を知っており、それを実践する力も持っているというものです。 朱子学が「理」を外部から学ぶものと考えるのに対して、陽明学では理は外部にあるのではなく、自分の心が理性であるとします。

知行合一(ちこうごういつ) 「知行合一」とは、知識と行動が一体であるべきだという主張である。この考えは、学んだことを実践することに重きを置き、知識を行動に警戒できない場合、それは真の知識ではないとされます。

致良知(ちりょうち) 「致良知」は、個人が自分の持つ「良知(本来の責任を判断する能力)」を最大限に発揮し、正義的に正しい行動をとるべきだという教えです。陽明学では、人間はすでに生まれながらにして正義的な判断力を持っており、それを研ぎ澄ませることで理想的な行動を取れると考えます。

良知と知行合一

  • 寝たふりする
  • 気がついたけど見て見ぬふりする
  • さっと席を譲る

学びすぎるとフィルターが増える

くもを消す話はどこへ

ABOUT ME
吉原 匡樹
1973年生。大学卒業後、ハウスメーカー、独立系ソフトウエア会社勤務を経て2022年1月に独立起業。「こまったときのよしはらさん」というお客様の一言をそのまま屋号として「komayoshi(こまよし)」とし、いざとなったら頼っていただける存在になれるよう中小企業向けに人材育成、社員教育、システム導入支援・運用指導などを行っています。下戸ですが、飲み会の場は大好きです。どうぞよろしくお願いします。
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com