大学進学を機に愛媛を離れて早15年。
これまで静岡、大阪、愛知と住む場所が変わってきたのですが、「将来は愛媛に戻りたい」という想いが年々強まっていた私。
子どもを産んでからは、PCとインターネット環境があればできる仕事にシフトし、「何かあったらいつでも帰れる」状態をつくってきました。
でも、旦那さんは基本愛知から動かない仕事(おそらく定年近くまでは働くであろう)だし、気づけば長男は小学生。心では「愛媛に帰りたい」と思いながらも、周りの環境を考えるとなかなか帰れないなーと思っていました。
親戚づたいで実家近くに私有地を持つことに。
そんなとき、親戚が実家のすぐ近くの土地を売りに出すという情報を母から聞きました。
これも何かの縁だ!と思い、土地の購入することにしたのです。
親戚からの購入ということもあり、かなり破格な値段で譲ってもらったのですが、
手に入れた土地は……なんと約240坪(800㎡以上)!
どのくらいの広さかをわかりやすく例えると…バスケットボールコート(一般的な大きさが420㎡/28m×15m)2面分ほどですかね。
いま愛知で住んでいるマンションが90㎡くらいなので、そう考えるとかなり広い(笑)
昔親戚の家がある状態でのイメージしかなかったので、更地になった土地を見て「こんなに広かったんだ」と感じました。
さらに、古井戸も残っていました。
水は溜まっていましたが、最後に使われたのがいつかわからないので、また折を見て保健所?の人に調査してもらわねば。
この土地をどう活用するか。
昔から自分の家を持つことが夢だったので、一軒家でも建てようかと思ったのですが、子どもから「おばあちゃんちあるんやけん、家はいらんのやない?」と言われ、「確かに」と、不覚にも子どもに言われたことに納得してしまった私。
いま実家は父母2人暮らしですが、仮に私たち家族が愛媛に帰っても一緒に住めるくらいのスペースはあるので、さらに近くに家を建てるのはもったいないのか?とも思うように。
個人的には家建てて、園芸できる畑でもつくれたらいいのかなと思っていましたが……せっかく建てるのであれば、なにか地域にオープンな場所にしたいなと思うようになりました。
そこで考えているのが下記のようなもの。(建設費用や準備金などは置いておいて、ひとまず妄想レベル)
・住宅のみ(自分の理想の暮らしを追求したい)
・キットハウス(興味のある人募って手づくり)
・書店(地区から30分くらい行かないと本屋やコンビニがない、雑誌読みたい)
・事務所/コワーキングスペース(働く仲間がほしい、刺激がほしい)
・ミニシアター(南予に映画館なくなった、娯楽ほしい)
・トランポリン、ボルダリングなど室内遊びができる場所(子どもとはまっている)
GWに帰省したときに親戚から「なにかやるにしても観光できるところもないから、人集めるのが難しいよね」と言われました。
たしかに、周りの観光スポット?といえば、「道の駅(日吉夢産地)」とか「節安ふれあいの森(夏季のみ営業)」くらいですが……「田舎だから人が来ない」はないと思っている私。
魅力的なコンテンツがあれば、人はどんなに遠くても足を運ぶ生き物だと思っているので、(もちろん事業としてやるならマネタイズは必須だと思いますが)立地をネガティブに考えるのではなくて、ポジティブに面白いこと(かつ自分がやりたいこと)を追求していけたらなと思っています。
ぜひご意見ください!
とはいえ、いまは愛知に住んでいるため、何かをするにしても、地元とのつながりが少し薄くなっている状態。
そこで、「こんなものあったら面白そうじゃない?」「愛媛でいい建築会社知ってるよ」「おもしろいこと一緒にやろう」という方がいらっしゃれば、ぜひ声をかけていただけないでしょうか。
土地は買ってしまったので、あとは決めて、行動するのみ!
ぜひ、今後どうなっていくかを楽しみにしていてください。