たてヨコではいつも食事のことばかり書いている市議会議員の松波です。
今日は愛媛のメインコンテンツであり、みんなが愛してやまない
「温泉」について少し考えてみようと思います。
温泉の歴史
温泉は、火山活動などが盛んな地域において、数万年も前から自然に沸き出していたものであると考えられています。
我が国において、最も古い温泉は何処ですか?

ただ、この形になったのはたった120年前
日本の文献「古事記」に記載されてる事から道後温泉は日本最古の温泉と言われています
その頃は、野原に湯がわいた泉のようなものがあったそうで、きっとこんな感じだったでしょう

そして温泉は日本だけじゃありません、古代ローマに、イギリス、北欧と様々な歴史の中にも温泉がありました
世界の温泉



ここで、ふとした原点に立ち戻ります
人は、なぜ温泉に入りたがるのか?
脈々とした歴史の中で続いているもの、それには理由がありますが
時に歴史の背景や国の情勢によって意味が変わっています
インドでは釈迦が入浴したとされる温泉があり、「沐浴」として心身を清めるものとされていました
中国では病気治療の力が備わった神秘的なものとされ、温泉には神女が出たりします
日本では、大衆の銭湯文化や行楽目的の温泉旅行が多く、裸の付き合いの場とされています
世界では、温泉には水着で入り、水泳や日光浴のように楽しんだりしています
それぞれ理由や目的は違います
ですが、脈々とした歴史の中で、お風呂に入った人々は同じ言葉を言ったはずです
「めっちゃ気持ちよかった〜」

これって実はすごい事だと思います
子どもでも、大人でもおじいちゃんでも、男性でも女性でもそうじゃない人でも
温泉はいったら気持ちいいんです
好きとか、嫌いとかじゃないんです
気持ちいいんです
今回もしょうもない内容をここまで読んでくださってありがとうございます。
愛媛のおすすめ温泉載せときます
奥道後温泉

道後の源泉なので泉質がケタ違い
家族風呂もあり、そこからの景色は絶景
昔はジャングル風呂というカルト的人気を誇る風呂だったが、リニューアルしてなくなった
シルバーや指輪は外さないと色が変わっちゃいます
小藪温泉

肱川の支流にある温泉
めっちゃこじんまりとしてるけど最高
大洲のふかせで地鶏食べてココに来て変えるべし
星乃岡温泉

星乃岡温泉には表と裏がある
上にあるのは誰でも行ける、日常に使うには最高のお風呂です
下にあるのは22時以降は気をつけていかないといけないお風呂です
身体にお絵描きした方がたくさんいらっしゃいます
ただし、ここの下のサウナは最高です
表をとるか、裏をとるか
あなた次第です